祐ちゃんのスケッチブック

日々の生活で趣味として水彩画を描いて楽しんでいます。 私の住んでいる武蔵野の風景が好きで、国木田独歩や徳富蘆花の写生文を片手に武蔵野の風景を中心に描いています。 どうぞよろしくお願いいたします。 独歩の「武蔵野」から引用します。 武蔵野の美はその縦横に通ずる数千条の路を当てもなく歩くことによって始めて獲られる。 春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、月にも、雪にも、風にも、霧にも、霜にも、雨にも、時雨にも、 ただこの路をぶらぶら歩いて思いつき、次第に右し左すれば、随所にわれを満足さするものがある。 これが実にまた、武蔵野第一の特色だろうと自分はしみじみ感じている。


b915額航空公園01

いよいよわがサークルのスケッチ会も開催した。
参加者は、ちょっと少なく6割程度だった。

航空記念公園は、日本で初めて飛行場ができた場所に作られた公園で、かなり広い公園です。
西武新宿線の航空公園駅からすぐです。
駅前広場にも飛行機が展示されいて、いい環境です。

春は桜が秋は紅葉がきれいです。

今は、特に目立った花木はなかったので、池の周辺の景色を描いてみた。


b913額アトリエ02

まだ現役だった頃。30年ほどまえだったか?
帰り道たまたまお茶の水で降りて、神田の古本屋に立ち寄った。
アトリエという雑誌に目がとまり、中を見て驚いた。

淡彩のスケッチがのっていた。
軽妙なタッチでサラリと描かれた絵だった。新鮮だった。
たしか、網干(あぼし)さんのスケッチ画だったと思う。

退職したら、挑戦してみたいと思い、その古い雑誌を10冊ほど買った。
その思い出の雑誌を先日開いてみて、絵にしてみた。

もう一つは、私のバイブル。
国木田独歩の「武蔵野」と徳富蘆花の「自然と人生」。
この岩波文庫の古本は、何度も読んでいます。
この写生文の雰囲気を絵に表現しようとしてきました。

エネルギーの元です。アリナミンです。私の、宝です。

宝箱と一緒に描いてみました。



b9101額向日葵02

ゴッホといえばひまわり。
モデルの費用の節約のため、花を描き、色の使い方を研究したとのこと。
黄色に青色を使ったりして名作が多い。
なんといっても澄んだ明るい色を使っている。
「星月夜」などは、紺と黄が塗られて、音楽的な絵で印象に残る。

今、イギリスのひまわりが日本にやって来て、展示されている。
もう二度とみられないだろうから、見ておきたい。
新宿のひまわりと比較しながら。

黄色いひまわりのバックは紺色か暗めの色がイイと思う。
しかし、ゴッホはバックも明るい黄色を使い、主役のひまわりを表現している。
アルル地方の明るさが影響しているのだろうか。
どんな描きかたで、主役を仕立てあげたのか興味がある。

それと花瓶もあまり一生懸命描いていない。
しかも浮世絵に影響をうけたのだろうとおもわれ、「線」で花瓶や茎を描いている。
あえて平面的な描写にしているのだろう。
これも主役を引き立てるためだろうか?

ゴッホの絵は、うまいとは思わないが、印象に残る絵だと思う。
心に引っ掛かり、忘れられない絵になる。不思議だ。

芸術家はやはり「ただうまい絵」ではダメなのでしょう。
「うまさを通り越して、下手で印象に残る絵」が芸術になるのでしょう。

我々には遠く及ばない高みに上った人なのだ。

しかし、記念すべきこの時期にあやかって、私もひまわりに挑戦してみた。




910向日葵01

涼しくなりました。ホッとしています。

先日絵のサークルがあり、そろりと参加してみました。

いつも感心しているのですが、90前後のおばあさん(私もあと10年もすればじいちゃんになる)が数人、
いつも仲良く参加して、「ああよー」「そーかよー」と声を掛け合って、すごく楽しそうに絵を描いています。

それも、持ち運びや準備も大変なのに油絵です。
自分の絵を見ながらじっと考えては、筆を入れています。
その静かな時間が、本当に幸せそうに見えます。
偉大な哲学者に見えます。

色遣い、筆遣いも本当に若い。

自分の気持ちを、すべて絵に表現しようと、「バラの花」や「ひまわり」を一生懸命描いています。
いい人生に見えました。

10年後、私もあんな境地になりたいナと思った次第です。

私は、以前描いた絵を修正です。
今更、人生を修正してもしょうがないかなと思いながら!
おばあちゃんに負けじと「ひまわり」を修正。


b910額野菜01

感染者が250人を超えたが、コロナ対策はさらに緩和しそうだ。
千葉や埼玉のゴルフ場に行きたいと思っていたが、来ては困るらしいので、
ずーっと我慢してきた。
思い出すともう一年友達とやっていない。

スケッチ会や作品展も当分できないようだ。
こそこそと近くの公園で個人的にスケッチしている程度です。

旅行も全く意欲がわかない。
高齢者はいずれにしても注意!

台所にあったものをかき集めて絵にしました。
野菜は、元気だ。


910魚の目01

退職して週3日出社になった頃、時間ができたので絵手紙をやりたいと思い探したが、
どこもいっぱいで落選。
結局水彩画教室に拾われて今まで続いている。
まあこれでよかったカナと思っている。

入会して少したっての教室で、魚を描くことになった。
私が描いた魚は平ぺったくて立体感がなかったようだ。
先生がああだこうだと厳しい指導が入り、それでも思うようにいかず、
とうとう先生の手が少し入り、なんとか作品展に間に合った絵です。

確かに魚のちょっと太ったおいしそうな感じが出てきました。
また、目が大切だといわれ、かなり力を入れて大きく描いた思い出があります。


b825額静物04

昨日は、絵の教室。来週のスケッチ会の詳細とコロナで
休んでいた間の作品を久しぶりに先生がチェックすることになった。

サプライズがあった。
いつも時間を過ごすこの公民館のレストランで、
このサークルの会員には、特別に、9/下旬、
いつも620円のカレーライスを500円にするということ。

楽しみにしている。
こういうのはいいですね、何か選ばれたみたいで。

なかなか外出が少ないので、絵の種が尽きてきました。
これからは、時々以前描いた思い出の絵もアップしたいと思います。

今日は、「壊れかけたカメラ」を描いたものです。
今はもうスチールカメラはほとんど使われませんね。
社会人になった頃、フイルムが高かったのでハーフサイズ
のオリンパスペンを使ってよくあちこち撮ったものです。


825静物09

東京のコロナ感染者が77人と減ってきた。全国でも200ほど。
ほっとした。いい傾向だ。

今日は、お絵かき教室。やっと先生が来てくれそうなので、参加する。

その前に以前描いた野菜をアップ。


(F6号 野菜 ワーグマン紙)


b904キバナコスモス01

今回の台風は超大型で九州方面は、本当に大変ですね。
お見舞い申し上げます。

関東も、時折滝のような雨が降ってきてびしょぬれです。
天気が悪いのですいているだろうと思い、久しぶりに床屋に行った。

やはりすいていた。コロナになってから床屋に行く回数が減ってしまった。
床屋さんも手持無沙汰という感じです。

きれいにしてもらい床屋を出るなり、突然の土砂降り。
せっかくの「美男子」が、水に濡れてさらにアップした。

先日行った昭和記念公園で描いたもう一つの絵。
キバナコスモスが遠くに群生していた。遠くから眺めるのもイイ。

ホントは、もっと近寄って描きたかったのだが、疲れて足が動かなかった。残念です。
(F2号 ミューズタッチⅡ)




b904パンパスグラス01

昨日はブログはお休み。
昭和記念公園のスケッチ会に参加してきた。

珍しく車を使わず公共交通機関だけで。
コロナ患者が180人前後と少し少なくなったので、やってみた。

電車はすいていたし、皆さん全員マスクをして、席を空けて、安心して乗っていった。
高齢者のためにご協力いただきありがたいことです。

公園の年間パスポートを買っているので、無料で入場。(約2500円で1年間何回でも入場できる)

暑かった。

パンパスグラスの丘に立ち止まり、大きな景色を見た。
台風から吹いてくる気持ちが良い風に、大きな雲が流れてくる。
黄色い小さなひまわりに囲まれて、パンパグラスが揺れていた。いい景色だ。早速描いてみた。

もう一枚描いて、写真を撮り、退散。久しぶりだったので疲れた。
かえって昼寝。気持ちよい昼寝でした。

(F2号 ミューズタッチⅡ)

2020.09.26修正
b926額パンパスグラス01



b903キバナ01

今日は朝から暑い。いつものとおり公園散歩。
私のホームグランドの小金井公園を。

やはり、いろめの物は黄色のコスモスしかないので、
また描いてみました。

台風9号が通過してほっとしたら、10号。
風速70m級の台風とのこと。ペットボトルが飛んでくるとガラスが割れるほどの風。
注意しよう。

コロナ、熱射病、異常気象、台風、地震、冬に向けてインフルエンザ。
世の中大変だ。


825静物10

野菜が高くなっている。果物も高い。
もうすぐ元に戻るとのことなので、待ってみよう。
朝、野菜は、味噌汁に4~5種類、サラダに4~5種類、豆なども納豆やみそにも使って欠かせない。
種類を多くとって健康的に過ごしている。

腸内細菌のエサを朝補給しておけば腸は健康だそうです。
腸が快調だと脳もイイらしい。

そんな野菜を描いてみました。

(F6号 ワーグマン紙)






b901額キバナ01

日本を襲う、コロナ、熱中症、次に特別警報級の台風、様々な災害。
なんとか被害を最小にしたいものです。

ほんの少し涼しくなってきた公園をキバナコスモスを見ながら散歩してきました。
秋の気配です。

(F2号 ミューズタッチⅡ 230g)


b825額静物08_01

現首相は、お亡くなりになったわけではない、病人だが、2週間程度なら後任が決まるまで自分が国を守っているので、しっかりとした人を選んでほしいときっと思っているだろう。

しかし、周りでは、亡くなったかのように、早く決めなければならないと誰かがいい、やりたくないといっている人が、何をしたいのか考えも表明しないままに急に出馬する。どんな政治をする人かわからず。
派閥という化け物が、世論とは違う人を、ごそごそと、「どさくさという舞台を作り」それに紛れて、国の指導者に選んで行く。

私たちの指導者という「密着感」がどうも出てこない。

指導者を選ぶ選び方が、不透明で悪い。不透明にしている制度が悪いのか。または、運用する人が悪いのか、派閥が悪いのか。

人事をあまり気にしない若い優秀な議員さんたちよ、よく考えて改善すべきだと思うが。


b830額キバナ01

昨日は朝早く公園を散歩。
キバナコスモスが桜の園の向こうに咲いていた。
きれいだったので散歩スケッチをしてみた。

さて、原田マハさんの「モネのあしあと」を読んでいるが、暑くて眠くなり前に進まない。
途中までの記憶です。
時代は、貴族的な古い社会から市民社会へと変わってゆく。
芸術もその方向に変ってゆく。
新しいスタイルを作ろうと情熱をもって、古い殻を破ろうと、印象派の人達は生きてきたのだということがわかる。

貧乏にもめげず、売れない絵を描くという努力・情熱はとても私にはできない。

今、コロナの前後で社会・生活のスタイルや人間の考え方が変わりつつある。
どんな変革が芸術、特に絵画に起こるのか、老人としてちょっと巻き込まれてみたい気がする。邪魔だといわれそうだが。

この約80年間、適当に努力して世間並みの生活ができる方を選んできてしまった。失敗だった。
変革する人に頭が下がる。




b825額雨晴海岸02

旅行ができないので何かないかと。
絵の小説を多く描いている原田マハのエンタメ小説を思い出した。

事情があって旅ができない人に代わって旅をして、その思い出を依頼人に味わってもらうという、代行屋が主人公「丘えりか」の小説。

ひょっとすると、このコロナ時代の新ビジネスになるかもしれない旅屋=代行業です。

場所は、雨晴海岸です。JR氷見線雨晴駅からすぐの海岸で、海上から3000m級の山々=立山連峰を望むことができるそうです。

名前の由来は、義経が平泉に落ちのびる途中、ここで弁慶が持ち上げた岩陰で、義経はにわか雨を避けることができたという伝説からこの名がついたとのこと。

一度訪れてみたいと思います。
写真から描いてみました。



b825額静物05_01

そろそろ都外に出て旅をしたいが、相変わらず200人を超す感染者が出ている。
今年に入って都外に出ていない、エアコンの籠の中です。
そういえば、先日、ゴルフでほんのほんのチョット都からはみ出しました。
そのくらいかな。

先ずは、近場の山梨あたりでブドウ狩りか、清里あたりで涼しい空気を吸い込みたい。
もうエアコンの空気には飽きました。

そんなわけで、ブドウを召し上がれ。


個人的なお話ですが。参考にしてください。
60才で2度目の退職をしたとき、これからの生き方を設計してみたらと先輩から勧められた。
そして作ってみた。

・5年を一応ひとくくりとする。(85才まででEND、今 は、欲が出て90才でENDに変更)
 5年ごとの社会の変化予想と自分や妻の目標。
 1年ごとの社会の変化計画と自分や妻の計画。
・1年ごと、自分や妻、子供、お嫁さん、七人の孫達の年 齢と想定される出来事。
・これに毎年大きな出費を想定する。

25~30年間の長い巻物が出来上がる。(実際はエクセルで管理している)

時々、年末は必ず、実際はどうなったかを書き込む。

もう20年過ぎてしまいました。
大きく予想が外れています、が気にしない。

確かに、これを書き上げた時は、自分の生き方を見つめて姿勢がしっかりした。
勧めてくれた先輩に感謝している。

5年ほど前に描いたスケッチ画です。いろいろなことが思い出されます。

b825額静物03

   (小須田牧場 F4号 ワトソン)
すb825額清里02   
  
  (滝沢牧場 F4号 ワトソン)
すb825額清里01

都外への旅行を自粛しているので、今年の夏は、旅行費用が節約できています。
しかし楽しみも少ないです。
そのため、古い写真やテレビの画像より絵を描いて楽しんでいます。

先日、アップした小須田牧場をもう一つ描きました。
もう一つは、八ヶ岳高原鉄道を清里よりさらに北上した
野辺山駅近くの滝沢牧場の景色をスケッチしました。
ここでは、様々な牧場体験ができます。



b825額静物01

8月梅雨明けからずーっと暑かったが、この数日、ほんの少し涼しくなった。
昨日は、待ってましたとばかり、1年半ぶりゴルフをやってみた。

新しい試みは、後期高齢者は、まずは、車を使わないゴルフです。
知人がゴルフ帰り、居眠りで事故を起こしたと聞き、自粛した。

このためには、ゴルフクラブを厳選し手持ちができるハーフ7本と決めた。
それでも階段などは年寄りにはきつい。

前の晩から、バス、電車の路線を検索し万全の準備。
幸い、行き帰り、密にならず計画通りに進んだ。

しかしプレイは計画通りとはいかないもの。
午前のハーフは、久しぶりとはいえ、若い人に迷惑をかけまいと頑張りかなり緊張したが、52で回り少しほっと安堵した。
午後のハーフは、これがひどかった。
昼飯を食べた後、緊張がほぐれ、お腹が出て、体が回らずいつもダメになるが、今回も治らなかった。
川の中にボールを打ち込み、残念無念。
スコアーは、言いたくない。ムニャムニャだァ・・・。

今日は少々疲れ気味で、お絵かき教室は休み、休養中。
絵も、昔描いたスケッチです。
野菜など、あるものをすべて入れて描きました。

モチーフが多すぎて蜜の状態。
コロナ前の絵ですからイイかな?


b818額海02

先日描いた学生さんの人物画ですが、F6号に描きましたが、少し足が切れてしまいモデルさんにも申し訳なく思っていました。
さっそく大きな紙に描きなおし、もう少し背景も工夫しました、靴も軽やかな白い靴にして・・・・・。

コロナで自粛中で海にあこがれているお嬢さんがモチーフです。
効果が出たかナ?

(F8号 ワーグマン紙 海にあこがれてーコロナ自粛)

2020.8.18修正
どうもしっくりこないので修正しました。
・人物が中心なので、人物以外をぼかしました。
・人物の顔を少し女性的にしました。これがなかなか私には難しいです。



b821額牧場01

昨日は清里の吐竜の滝を昔の写真から描きました。
これが引き金になり、暑いことも家にこもり、昔の絵を掘り出しました。
同じ清里の小須田牧場です。

この牧場のゲートウエイがとても趣があり、西部劇に出てくるゲートウエイの感じで、奥の建物も雰囲気が良かったので、早速6号にスケッチして帰ってから20号にしました。
確か私が描いた初めての20号だと思います。

小須田牧場は、中央高速を須玉ICで降りて、141号を北上すると清里駅よりずっと手前の左側でした。
最近は通り過ぎるばかりで中を見ていませんが、スケッチポイントとしてはいい所だと思います。おすすめします。


先日テレビで滝行を放映していた。
この暑い時期に滝に打たれて涼しくなりたい。
滝行はいろいろな心的効果があるとのことです。

心が静まり生まれ変わったような自分になるようです。
私も打たれて、絵がうまくなりたいものだ。

数年前、牧場の絵を描こうと思い清里に行った。
その時の牧場の絵は、探してあれば、後日アップしたいのですが、今日描いたのは滝の絵です。

清里駅に近く、川俣渓谷の東沢と清里高原列車が交わる鉄橋のすぐそばに見ごたえのある滝があります。
吐竜の滝といい竜の口から水が噴き出しているような豪快な滝です。
その時の写真から描きだしました。

涼しくなったでしょうか?

(清里吐竜の滝 F2号 ミューズタッチ紙)
b820吐竜の滝02


いつも3時になると、東京都のコロナ新規感染者数が発表される。
これを見て一喜一憂している。
今日は186人でほっとする。

昨日、久しぶりに、朝、自転車で駅に出てみた。
通勤客の皆さん100%が、暑くて苦しいのを我慢してマスクをされている。
これだけ協力していただいているから、数字が低いのだということがよくわかります。
そして高齢者のことも考えていただいていることがよくわかります。ありがたいことです。

そして、東京都のシルバーパスの更新のお知らせが来た。
日記をめくってみると、もう半年近くバスや公共交通機関を使用していない。
幸い免許を返納せずに更新してあるので、車か自転車を使うことにしている。

細かい計算をすると月平均バスを駅まで8往復以上使用しないともとが取れない。
損得勘定ではなく、本気で自粛を続けるならば今回は更新しないほうが良いのかもしれない。
見送る方針にした。

朝公園を散歩してきた。桜の園のさくらも定年期を迎え、暑さでぐったりしているように見える。その様子をスケッチしてきた。
 
 ( 散歩スケッチ さくらの園 F2号 ミューズタッチ紙 )
b819額さくら02



b812額蔵01
  (F6号 ワーグマン紙 蔵のある商家)

もうとろけそうな毎日だ。とうとう水彩サークルも参加者が少なくなったのか休みとなったようだ。
もらっていた中止のメールも見ずに出かけてがっかり。
余計に暑くなり、図書館で涼んで、ちょい読みして帰ろうと思ったら、読書はダメで、早く帰ってくれとのこと。  

最近こういう不注意が多いので、神様からおしかりをいただいき、また熱くなった。
焼けかき氷を2杯食べて一息。やっぱり夏はいいナア。

以前描いたものです


b813額伊達門01
 ( F2号 ミューズタッチ紙 散歩スケッチ)

小金井公園に大きな門があります。
伊達家の門です。
伊達といっても伊予の宇和島の伊達です。
わが故郷の宇和島の伊達藩の門です。
さすが立派なしっかりした門です。

赤松が門の周りに植えられていて、黒々した門とマッチしています。

もう少し西に行くと今まで気づかなかったのですが、この小金井にしかない「小金井薄紅桜の原木」が植わっています。

この木が原木で、今二世が次第に大きくなってきています。どんな花を咲かせるのか楽しみです。
桜守りの会の人たちが世話をしています。

b813小金井桜01
  ( F2号 ミューズタッチ紙 散歩スケッチ)



b816額木漏れ日001

先日、昭和記念公園に行った折、立川口から入りイチョウ並木が切れたあたりから、自転車道路のほうに左に降りたむらさき橋の手前から、後ろを見た「木漏れ日」の景色が印象に残り、F2号にスケッチした。
どうしても少し大きいのに描き、よければ作品展の候補にしたいと思い昨日から描き始めやっと終わりました。(F8号 ワーグマン紙)

ところで、皆さんは、どんな紙をお使いでしょうか。
私がよく使うワーグマン紙は、紙の裏(中目)と表(細目)両方が使える変わった水彩紙で、細目が好きです。
細目でも普通の中目の感じがします。
200、245と350gあり350gは板のように固いいい紙です。
パルプが原料なので、綿の原料の紙に比べて修正がしやすいように感じます。初心者用なのかもしれません。

お盆なので昨日はお休みしました。


b812額農家01

国分寺のきれいな湧き水の小川が流れている所で、この辺でのスケッチポイントです。
この農家でとれた野菜は人気があり、ウォーキング途中の皆さんが楽しそうに野菜を選んでいます。
このあたり一帯を所有している歴史のある大きな農家さんです。
赤い屋根に特徴があり絵心をくすぐられます。
許可をとり描かせていただきました。

昨日、暑さを逃れて午前中に墓参りに行ってきました。
数年前、家から20分ほどの散歩コースにあるバラに囲まれたお墓に、四国にあった墓を移しました。
なかなか会えなかった先祖の人達と近くなり、散歩しながら時々おまいりしています。
近いということで、心が非常に落ち着きます。
特にこのコロナの時代、近くになってよかったと痛感しています。
手入れの行き届いた花園も今は赤いバラがきれいで癒しの効果があります。


b812額公園01
 (独歩の武蔵野 春  F8号)

昨日は、絵のサークルがあり少々疲れて帰ったところで、別のブログが動かなくなったので、
あちこちいじっていたら、なおおかしくなった。
時間がたち、更新できなくなり、中断しお休みした。
暑いので、回線やパソコンがおかしくなったらしい。

絵のサークルは、暑いので先生や皆さんの参加が少なく寂しいです。
先日描いた人物に手を入れて終了。
こう暑いと何かがくるってきます。

今日の絵も作品展に出すか迷っているものです。暑くて判断できません。
武蔵野を独歩が逍遥している情景を出したいのだが?なかなかだ。


b810額晩秋02
 (F20号 ワーグマン紙)

作品展用に準備しているもう一つ。
秋が深まった頃の武蔵野の公園の風景です。

黄土色、セピア、アンバー、シェンナー、青紫などをごてごて塗りました。
「晩秋色Ⅰ、Ⅱ」というような簡単な絵の具があればいいのにとつくづく思いました。
時間だけがかかった作品です。

最近あまりに暑いので、昔使っていたかき氷を作る機械を汗を流しながら探し出してきました。
暑い暑い公園の散歩から帰って、今ガリガリやっています。

神様によると、昔は、夏休み子供たちとかき氷遊びをしたそうで、夏の楽しみだったようです。
今や家に残った高齢者二人の寂しい氷遊びになりました。
しかし、冷たい氷は本当においしいです。

このページのトップヘ